2019年12月31日火曜日

今年1年を振り返る



12月に帰省した といっても家はなくお墓もない 納骨堂に入っている父母のお参りに行くためである 昨年10月に墓仕舞いして菩提寺の納骨堂にお骨を納めた それ以来の帰省 高松市内ではなく綾歌郡綾川町なので交通が不便 いろいろ考えて坂出からカーシェアをして行くことにした 正解だった 2時間も時間短縮となった 菩提寺は「釜たま」で有名な「山越」の近く 是非寄りたかった 初めての「釜たま」すなわち「釜揚げ卵うどん」である 味は新鮮だった ここが超有名なお店であることは聞いていた 行列もなく直ぐに食することが出来た 敷地も広くゆったりできた ズルズル音をたてて味わった
菩提寺の納骨堂は立派である 住職さんとは昔からの縁 高校の後輩にあたる 丁寧にお参りした
坂出に戻り時間があったので秋山幸造先生宅に電話をするとご自宅におられるとのこと 英和君を誘って一緒に訪問 今年に入って目が全然見えなくなったということは修さんから聞いていた しかし声で分かるというので先生は目の前の教え子の顔が映っているのだろうと思う 同期の消息を語ると先生はよく覚えておられて感心した 御年94歳 どうしてこれほどまでに記憶力が良いのか尊敬するばかり 奥様が入れてくれた「ほうじ茶」を「お前はいつも なみなみ入れる そこがいかん」とか文句をいうのはお元気な証拠だ 
秋山先生の人生 「自分らしく」「好奇心をもって」「前向きに」「ありがとうが言える」の幸福の4要素が備わっている お名前の通り「幸造」=「幸せを造る」があらわしている 素晴らしいと思う 奥様に色々言いながら幸せな人生を送っている
年末に久しぶりに「ユニクロ」で買い物した レジは自分で行う「セルフレジ」品物を置くとバーコードかなにかを自動的に読み取る あとは現金かクレジットかで支払うだけ 簡単である 以前はたくさんのお客さんが列をなしていたのだが まだ大型店舗だけかもしれないがそういう時代がどんどん進んでいる
これからもネット社会が進化すると思う 光と影が存在するのも事実 便利な反面怖い部分も存在する アナログ時代を生きたものとしてはデジタルは段々ついていけない部分があると感じるようになった なんとか勉強せねばならないと思う
マリンライナーから高松から岡山に向かうと夕陽が沈むところだった 大槌 小槌が遠くに見える この風景だけは変わらず美しいと思う 母校も2021年には新しく建て替えられた姿を見せる 楽しみである



2019年12月22日日曜日

令和元年も終わり

令和元年の「令」が今年の漢字に選ばれた 私にとっての今年の漢字は何だろう 「友」だろうか 大学を卒業して50年の記念の年 同時に就職して50年の記念の年 前者はゼミの友を集めての同窓会 後者は会社時代の同期会 私が段取りしたのだが 残念ながら後者は実現しなかった 皆さんの健康上が理由 20人の同期は連絡先は分かっているのだが・・・会社を退職してまで会いたい人がいないというのが本音か つい最近まで少人数では集まっていたのだが・・・
大学時代はやはり21歳22歳の思い出がたくさん詰まっているから懐かしいのかもしれない 36人もいたゼミの同期は4人が鬼籍に入っている 先生も居ない 残り32人の内3人が音信不通 29名に連絡して19名が集まった 「これが最後の同期会」という文句が効いたかもしれない 北海道や東京、四国、山陰から遠路はるばる集合 もともと顔を全然出さない人もいるがその他の人は体調不良であった 何はともあれ京都の有名なお店で「すき焼き」を賞味しそのままホテルへ 翌日は母校を訪ねた
母校で卒業してから50年になるといったことを現役の学生に話したら驚いていた 確かに50年は凄いと思う 別れ際 これで最後というのは寂しいので最後にしないで欲しいという意見が多かった
ある新聞のコラムに同窓会や同期会に出る人は幸せな人であるという記事があった 有名な作家が書いたものである 「出ない人が不幸せということではない ある程度お金もあり家族もあり地位もあり健康でもあり・・・そういう人が出席する」のだそうだ 確かに言われるように同窓会に出るというのは「幸せの証し」かもしれない 「案内が来たら必ず行く」という友人がいる 私もそういう人間になりたいと思う
昨年は一郎君 今年は悟君という「親しい友」が天国に旅立ってしまった 年末を迎え謹んでお二人のご冥福をお祈りしたい


2019年11月16日土曜日

3度目の優勝 南アフリカ





イングランドは念願の優勝が叶わなかった 競技人口が世界一の国だけに残念でした エディー・ジョーンズも涙 一番残念がったのではないか 私も母に日本人のルーツを持つクォーターのエディを応援していたのだが・・・2015年に日本を率いて南アフリカを含む3勝した手腕はイングランドでも発揮された 来年度からはまた日本のサントリーに戻るとか
しかし南アフリカは強かった スクラムハーフのデクラークとWTBの14番のコルベはこの日も活躍した コルベの親戚にはオリンピック100mの金メダリストがいるという 速い筈だ この小柄な二人が活躍した 前半は互角だった12対6 後半は差がついて結局は32対12
「Number」に優勝国はどこだ!による8人の記者予想がある ここで南アフリカを予想したものは一人もいなかった イングランドは2人 アイルランドの記者と生島淳氏のみ 南アフリカの記者はニュージーランドであった 予想は難しい 
私の予想もニュージーランド 日本はベスト8に残らないと思っていたので全く予想は外れた 記者予想は8人中6人が日本のベスト8を予想していたのは立派だった
9月初めから11月初めまでの2か月間 楽しませてくれたワールドカップラグビー2019は終わった ラグビーの人気が高まった
そういえば早稲田・明治・慶応・同志社が強かったころの大学ラグビーは超人気だった 早明戦の国立はチケットが取れなかった その後新興勢力が出て来て現在に至った今は閑古鳥が鳴いていた これからどうなるのか 競技人口の増加が課題だろう 
先日 2015年大会で発売され現地で購入したというキャップを頂いた このスプリングボクスのキャップは貴重なものである 大切にしたい

2019年11月8日金曜日

伊勢参りは楽し





10月末にお伊勢さんへ 何年ぶりだろうか 中学生の修学旅行は58年前である その後会社時代の社員旅行で行ったので 30数年ぶりと思う その頃は「おはらい通り」とか「おかげ横丁」という賑わいはなかった
大阪から近鉄特急で1時間50分 伊勢市駅で降りる ここはJRと近鉄のホームが一緒に並んでいる 松阪駅も同じなのでこの路線はそういうことが多いかもしれない 伊勢市駅から外宮(豊受大神宮)までは徒歩5分と近い 清々しい気分で拝礼 ただここから内宮(皇大神宮)までは約4.5キロあるという そこでバスに乗車 2車線の内1車線はバスとタクシーの専用レーンのためスイスイと内宮に到着
内宮は外宮と違ってたくさんの観光客 団体 修学旅行生がわんさか 五十鈴川にかかる宇治橋を渡る 奥に奥に進むと正宮に辿り着く 結構歩く 玉砂利を踏みながらお参りに向かう 女子学生の声が聞こえた「神様にお願いに行くのではなく 神さんに私はこうしますと誓いにいくのよ」という声が これが作法なのか そういう説もある
参拝の後は内宮の目の前にある「おはらい町」に人は流れる 入口に「赤福」ここで一服する 本店はこの先に行ったところにある「おかげ横丁」の前に構える こしあんの餅は2つで220円 赤福は一時信用を落としたことがあったが完全復活 笑い噺であるが問題になった最中にどうしてたか?「いろいろと案(餡)を練っていたとか」
次に食べたかったのは「伊勢うどん」太い太い麺が特徴だ いくつもの店から選んだのは「岡田屋」ここの冷やしかやく伊勢うどんは800円也 出てきた 確かに太い 讃岐うどんでは考えられない 食べると実に柔らかい 隣の席のご夫婦が「胃にやさしいうどんだね」と言っていた しかし讃岐育ちの私にとっては残念ながら合わない 
昔から関西ではこの「伊勢参り」と「金毘羅参りが」人生に一度は行きたい観光スポットだった 落語にも出てくる 東の旅と西の旅 江戸時代のワンダーランドである伊勢参りは見どころ満載である 沿道には11月3日には全国大学駅伝対校選手権大会が開かれるとのポスターが貼られていた(熱田神宮から伊勢神宮内宮まで) 

2019年10月25日金曜日

ベスト4ならず 26対3ノートライ



20日は平尾誠二さんの命日だった 3年前に53歳で亡くなった その命日に南アフリカと日本は対戦 前半は3対5で終了 勝つ予感がしたのは私だけではなかったと思う なにしろ南アフリカはミスの連続 ノッコンありスローフォワードあり ハイタックルのシンピンで1名が10分間退場した その間にトライを取れなかった しかし優勢だった 相手の9番のハイパント攻撃も失敗してお得意の連続攻撃に出たのだが この日はオフロードパスも不発だった ジャッカルも少なかった 福岡堅樹君の突破も一瞬だった
しかし後半に入ると疲れたのだろうか スクラムで押されラインアウトも取られた そしてノーサイドの笛が無情にも鳴った 国歌斉唱で流大君が泣いていたのは何故か気になった
今大会ジョセフHCのもとで「ONE TEAM」として戦った日本 最後は力尽きた しかしよく頑張った 目標のベスト8は達成したのは予想外だった
土曜日と日曜日は準々決勝で見ごたえがあった 全部生で見た オールブラックスのNℤはアイルランドを一蹴 イングランドもオーストラリア(ワラビーズ)に圧勝 ウェールズは最後の最後にフランスを逆転 番狂わせはなかった 残念だったのはフランス
今週末にはイングランド(レッドローズ)がニュージーランド(愛称オールブラックス)と激突 南アフリカ(スプリングボクス)はウェールズ(レッドドラゴン)と激突する 私の予想ではニュージーランドが優勝 対戦前あのウォークライの「ハカ」を見たら相手はおじけづくに違いない 4強の戦いは楽しみである 

2019年10月14日月曜日

プールAを1位通過 お見事4連勝





後半のスコットランドの猛攻をしのいだ 耐えて耐えて押して押して勝負への執念を感じた 松尾雄治さんではないが勝つ確率は45%と思っていた スコットランドも負けては帰れないだろう 試合開始は気合十分だった 先制トライ しかし後半開始直後の福岡堅樹の独走トライで「切れた」ように感じた ところがメンバーを入れ替えて息を吹き返した やばい同点になるのか その後ペナルティゴールで逆転されるのかと悪夢が頭をよぎった
桜ジャパンは強くなったと思う ジョセフヘッドコーチの指導が良いのだろう 松島幸太郎 福岡堅樹の両ウィングのスピードは世界レベルだ スクラムも強くなった 後半球出しで時間がかかりターンオーバーされたミスはあったが取り返した また後半のノッコンの反則に対してレフェリーがアドバンテージの取り方におかしいところがあって少しヤバいと思ったが良く反撃した 勝利の女神は行ったり来たり 最後はジャパンに傾いた
今日の試合は最初に台風の被災者への黙祷があった 少し短く感じる黙祷だった それにしても台風の水害が目を覆う 千曲川の氾濫は自然の怖さを感じる 
子どもの頃を思いだした 台風が来て小さな川が氾濫した 水が溢れて道路との境がなくなり面白がってゴムボートなどで遊んだことがある 今はその川に蓋をして面影はない
さていよいよベストエイト 誰が予想しただろうか 雑誌ナンバーでは多くの評論家が予選突破を挙げていた 開催国なのでやはり予選敗退では困る そういうことも含めてのベスト8だったと思った 次回は南アフリカとあたる 4年前の再現がなるか 先日のテストマッチでは大敗した 
桜ジャパンの目標は「ベスト8」一応目標は達成した 厳しい戦いになると思うが勝率は30%とみる 頑張れジャパン

2019年10月6日日曜日

サモアからボーナスポイントで勝ち点5



5日のサモア戦 「勝つ」とは思っていた ボーナスポイント1が獲得出来るかどうかが鍵だった ロスタイムに松島幸太郎がナイストライ いったん間を置いて交わしたトライはさすがである これでボーナストライが生まれた 勝ち点14
姫野のスクラムトライも素晴らしかった こんなに強くなったのかと驚く 1列目の3人が最強である 特に稲垣は強い 今日は松田力也も初めての出場で突破力を生かした 
サモアは体力で勝ったが切れがなかった 約30年前に国立競技場でトンガやフィジーとのテストマッチを初めて観たことがある その時は体格にビックリポン ゴムまりのような弾んだ姿 走りのスピード 強烈なタックル すべてが格上だった ラグビーは南半球の諸国が圧倒的に強い オールブラックスのニュージーランド それにオーストラリア 
またラグビー発祥の地であるイングランドも相当強い ウェールズ スコットランド そして隣接のアイルランドと強豪が並ぶ この地域はとにかく強い
日本のラグビーの発祥の地は「横浜」とか 大学では慶応 三高(現在の京大) 同志社が続く やはりイギリス人が持ち込んできたスポーツであった
さて 次回はスコットランド戦 スコットランドはアイルランドに負けて サモアに勝って勝ち点5 次回はロシアとの戦い 多分4トライ以上で勝つだろう そうなると勝ち点が10 そして日本と対戦する 日本はとにかく勝たねばならない 泣いても笑っても10月13日日曜日 目標のベスト8を目指して全力を尽くして欲しい

2019年9月30日月曜日

アイルランドに勝利 鳥肌立つ



土曜日は奇跡が起こった ランキング1位か2位のアイルランドに勝ったのだ 19対12 前回大会 南アフリカに勝った時は最後の最後に逆転 しかし今回は逆転しても時間が残されていた やられると思っていた
しかしよく耐えた 二人がかりのタックルで止めた スクラムで相手の焦りを誘った 最高の出来である もう奇跡とは言わせないとのアナウンスだが次に対戦する時に勝利して実力である
もっとも10位までは勝ったり負けたり ジャパンも優勝が夢ではなくなった 31人中16人が日本人で15人が外国人 もっとも15人の中には日本国籍を持っているプレイーヤーもいる やはり外国人のパワーは凄いと思う
読売新聞で福岡選手のトライの写真が載っていたので拝借 良く撮れている 彼は直前の練習試合で怪我をしたのであるが今回はリザーブで登場 快足を飛ばした テレビ解説では「余っている」と言っていた 彼のことだった
ジャパンは練習が終わると整列して肩を当てて控室に戻る この風景は珍しい リーチ主将を中心に是非決勝トーナメントに進出して欲しい
次回はサモア戦 その次はスコットランド戦 油断は出来ない 勝ち点制なのでまだまだ 目が離せないワールドカップとなった

2019年9月21日土曜日

4年に一度 一生に一度




ラグビーワールドカップ2019が開幕した ラグビーファンとしては見逃すわけにはいかない 花園ラグビー場でも4試合がある チケットを申し込みしたが残念ながら「残席なし」とのこと 日本の試合がないにも関わらずである ゲームによって値段が違うが約5万円する席もある まさに「4年に一度ではなく一生に一度」かもしれない
20日は東京スタジアムで開会式と日本対ロシアの試合 開会式はシンプルなものだったが短くて良かった 20チームは全国に散らばって試合をするのだから一堂に会することは出来ない
世界ランク10位の日本と20位のロシアの試合 この初戦に勝たないとベスト8は絶望的になるので注目して観た 最初にトライされたときはやばいと感じた しかし松島幸太郎君の素晴らしいトライで7対5と迫った
そのあと、またもや松島幸太郎君が隅にトライして逆転したかに思えた これがビデオ判定の結果 ノッコンだった 抑えたかに見えたが・・・
しかし前半前にまたもや松島幸太郎君がナイストライ 逆転した これで勝利に一歩近づいたのである 彼の突破は素晴らしい フルバックよりウイングが彼には似合う
結果は30対10 勝ち点4にボーナスポイント1を加えて勝ち点が5になった 次は26日に1位のアイルランドとの試合である これは普通に考えて厳しいだろう
10月13日のスコットランド(7位)の試合でベスト8は決まるだろう おそらく
今日は後半から出てきた田中史朗君の球さばきに目を見張った さすがである 力まずパスを出している 動きも良かった これからの活躍が楽しみである
今回の大会からかどうかは不明だが選手のユニフォームにはGPSの装置(60グラム)が縫い付けられているという 先日テレビで桜ジャジー(カンタベリー製)を作っている工場(富山県小矢部市・ゴールドウィン社)の映像が流れた 誰がどこを走ったかが分かるというがそこまでラグビーが進化していることに驚くばかりである

2019年8月17日土曜日

関西と関東桜紫会の会報が届く


今年の関西桜紫会は9月7日(土)開催 関東は来年10月24日(土)に開催とのこと 関西は毎年開催 関東は2年に1回開催 なお11月16日(土)には高松で全体の桜紫会が開催される
我らと同期は隆教さんが関西の会長として大活躍した 一方関東では同期の一郎さんが事務局リーダーとして大活躍したが昨年逝去 残念でならない 現在ではゴルフ同好会で博之さんと宏史さんが大活躍している 評議員となっている
私が関与している今でも続いている同窓会の類は? 高校の同窓会(全体・学年全体・クラス会)大学の同窓会(全体・学部全体・地区支部の校友会・ゼミ全体・ゼミ同期・クラブ全体・クラブ同期)会社の同期会 勤務先の同窓会 県人会などである 残念ながら小学校と中学校の会は継続していない
今年は大学を卒業して50年にあたる 11月にはゼミの同期会がある 私が段取りして1泊2日で行う 約20名が参加する おそらく全体での開催はこれが最後だろう 恩師はご逝去されている また4名の親友が鬼籍に入っている
会社でも入社50周年記念開催を呼びかけたが実現は難しい状況だ 健康上の理由が多い 「病気療養中」「関節が痛くて歩けない」「一泊は駄目」などなど わずか20名の同期であるが定年前に退職した仲間が多いので仕方ない面もあるが
同期会・同窓会に出席できるということは心身共に健康である証拠 有難い 同窓会は出席した人が次回も是非行きたいと思う会がベストである それには企画が大事 費用や会場も大切な要素である 女性は現実主義者(リアリスト)に比べ男性はロマンチストが多いと思う 従って女性に対しては「費用対効果」を求める いわゆる「コスパ」が同窓会には大事である
さて11月のゼミの同期会 皆さんに喜んでもらえる会にしたいと様々な企画を考えている



2019年8月9日金曜日

甲子園 ナウ




3日目 第一試合 応援に出掛けた 6時30分に家を出て甲子園到着は7時20分 既にチケット売場は長蛇の列 もう中央特別席とか特別自由席の入手は困難な時代になった 徹夜でもすれば別だが 普通に行けば買えない時代になった
さて猛暑対策 カチワリが定番だったが今年は新兵器が登場 タンクを背負った男の人が通路を歩いてミストを散布していた また手に扇風機を持った人が涼を呼んでいた いずれも一時しのぎのもの 本当に効果があるのかどうか
私は冷凍のアクエリアスを持って体内を冷やしカチワリをストローで吸って暑さをしのいだ 応援では攻撃の際に全員立ち上がり大きな声をあげた チアガールはいなくて応援団の女子が学ランを着て汗びっしょり 昔ながらの応援のスタイルだった 
前の席のおじさんは80歳とか ビールを飲んでいた 何期生ですかと聴かれた 焦った 「げん期生」ですと答えたかったが・・・
そのおじさん 試合が終わって「今日はどうも」と挨拶して帰ろうと思ったら 後ろにひっくり返ってしまった あやうく頭を打つところだったがどなたかが体を支えた 奇跡的に助かったのである 甲子園のアルプス席の階段は変則的で危ない 手すりもない 怖い怖い 80歳には危険なアルプスである 私も気をつけねばと思う
この日は明徳義塾が危なかったが勝った 今日は鳴門高校が花巻東を破った 我が高松商業は楽勝かと思ったが鶴岡東に敗れた 高松商業らしくない試合だったように思う 香川投手はキレがなかった 特に右打者に打たれ過ぎ 残念な結果に終わった 長尾監督も思い通りにならなかったのではないか 香川投手の進路が気になる それにしても応援団は27名の内女子が25名とは凄い 団長も女子とか 男女同権の世の中である

2019年7月26日金曜日

梅雨明け 天神祭 猛暑



25日は菅原道真の月命日 1月の25日は初天神 12月の25日は終い天神 そして何故7月25日が天神祭なのか 一説によると暑い中皆元気で暮らしているかを見るために道真公が天から降りて来るとのこと ホンマかいな
たまたま「天満天神繁昌亭」に来たので帰りに天神祭の雰囲気を味わった そういえば会社員時代はお祭りの日は半ドンだった 氏神さんが天満宮だったからだろう 正月の祈願も天満宮で参拝した 
京都では17日が祇園祭の前祭り そして24日が後の祭り 翌日の25日が天神祭 日本三大祭りときたらもう一つは「春の山崎パン祭り」 と笑福亭呂竹さんが繁昌亭で言っていたが・・・本当は江戸の神田祭

17時前に御神輿が西門から出てきた 西日が眩しい 祭りは大川での「船渡御」がクライマックス 大川には見物のための大きな船も待っている そして景気よく花火 道真公へのプレゼント 祭りはただそれだけである 祇園祭も山鉾を引くだけなのだが 
ところで道真公は平安時代後期の人物 宇多天皇 醍醐天皇の時代である 貴族 学者 歌人 政治家などの顔を持つ 最終的には藤原時平氏との政権争いに敗れて左遷の運命に 優秀過ぎてねたまれたようである 大宰府で没 58歳だった そして今 学問の神様として拝められている 大宰府で詠んだ名句「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて春な忘れそ」を思い出す 梅の咲く頃の歌である
道真公は4年間讃岐に居たこともある 「道真公42歳の御時 讃岐の国司に任ぜられ滝宮の官舎に住まわれた跡が現在の神社境内地と伝えられている」(田村神社のHP)国庁は現在の讃岐府中駅の近くにある香川県埋蔵文化財センター付近にあったと言われている JRで坂出から高松に向かって右手にある 坂出から八十場を過ぎて鴨川と讃岐府中の間に国府跡が見える この辺りは国分寺もある また讃岐の一宮さんの田村神社もある
道真公在職時代に何日も雨の降らないことがあった 昔から讃岐は雨が降らない地である 道真公は人民を救うために断食をして祈祷した これが雨乞い念仏踊りの始まりという だから滝宮は由緒ある地なのである 同級生の久ちゃんもその末裔かもしれない・・・知らんけど しかし梅雨明けとなった途端に猛暑 今年も熱帯夜が怖い 31日には住吉大社の大祭が開かれる 夏祭り真っ盛りである 



2019年7月15日月曜日

兵庫県立美術館は素晴らしい




蝉が泣き始めた 7月5日 ニイニイゼミだろうか もう梅雨明けは近いのか 今年は梅雨入りが遅かった 平年は祇園祭の前には開けていたが今年は遅くなるだろう あの暑い夏がもうすぐやってくる
休んでいた「似顔絵教室」を7月から再開した 先生から「印象派」の展覧会を兵庫県立美術館で開催していると聞いて早速足を運んだ 阪神岩屋駅から海に向かってミュージアム通りを歩くと約10分 逆に山に向かって歩くと王子動物園と横尾忠則美術館にたどり着くミュージアムロードである
この県立美術館は安藤忠雄さんの設計 5月には安藤さんの作品を常設展示しているコーナーが出来た 「青いリンゴ」も安藤さんの「青春」をイメージしたオブジェである 館内は「遊び心」をあちこちに仕掛けしている それを見るのも楽しい
今日のお目当ては「吉野石膏」のコレクション タイトルは「印象派からその先へ」神戸でルノアールに会うというのがサブタイトルである なんと72点の展示があった コロー、ミレー、クールベ、マネ、モネ、シスレー、ルノアール、ドガ、ピサロ、セザンヌ、ゴッホの印象派 そしてモダンアートのルオー、ボナール、マティス、ルソー、ミロ、ピカソ そしてエコール・ド・パリのユトリロ、キスリング、シャガールなどなど 日本でお馴染みの画家が登場する いわゆる世界の名画ではないがよくも集めたものだと感心する 
吉野石膏といえば「タイガーボード」で有名 非上場会社であるが極めて優良な会社 山形県吉野村が創業の地であるため多くの洋画・日本画を山形県や天童市に寄贈している こういう文化貢献も素晴らしい
「シュザンヌ・アダン嬢の肖像」は先生曰く「パステルならではの柔らかい色彩と軽やかなタッチとで夢見る少女の空気感を見事に表現しています」とのこと ルノワールの1887年の作品である
9月には香川県坂出市の県立東山魁夷美術館で吉野石膏の日本画のコレクション展が開かれる これも香川県の人は是非鑑賞して欲しい