京阪電車の回数券の期限が迫っていたので淀屋橋から出町柳へ 出町柳から叡電に乗り換え る 貴船・鞍馬方面は昨年の大きな土砂崩れで貴船口付近で運転見合わせになっておりまだ未開通 もう1年位かかっている 貴船神社には市原から臨時バスが出ている 面倒なのでどうしょうかと思ったがこういう機会も珍しいので貴船に行ってみることにした たしか貴船神社は確か初めて 市原でバスに乗り貴船口で乗り換えて貴船神社に着いた 長い緩やかな階段を上り本殿に 七夕飾りが見事 ここは水の神様である 川床の下を貴船川が勢いよく流れている 川床での食事は涼感を呼ぶ ひろや 右源太・左源太が有名だが他にも数軒並んで客の呼び込みをしている 平均おひとり様1万円 ちょっと贅沢
貴船神社を後にして紫野今宮神社へ向かう バス・地下鉄と結構遠い ここは「あぶり餅」の名店が二つ並んでいる 炭であぶって焦げ目がついて甘いたれがのっている 一人前500円 「かざりや」と「一和」「一和」は1000年前からあるお店らしい 今宮神社は創建994年 平安遷都が794年であるが創建前から社はあったといわれる 東門の前にタイムスリップしたお店のたたずまいが残っている 好きな場所だ
今宮さんから南に行くと船岡山がある ここは建勲神社が中腹に鎮座する 112mの小高い山に登ると市内が一望できる 豊臣秀吉の頃より信長公の霊地として自然がそのまま残されている
京都市内には他に吉田山とか双ヶ丘という小さい山がある がまだ双ヶ丘には行ったことがない この山は京都が都だったころ重要な役割を占めていた 平安京の朱雀大路の北の起点が船岡山 今の御所より西側が平安京の位置だった また応仁の乱の西軍の陣地になったのが船岡山 西軍の陣地ということでこの辺りが西陣と呼ばれるようになった
今日はよく歩いた コロナ退散を祈ってきたが明日から足が痛くなるかもしれないなあ