2017年2月28日火曜日

京の茶漬け 高松の熱燗


久しぶりに行く京都 昨年10月以来だ 何しろ京都は人が多い どこへ行っても人・人・人 年間5600万人以上の観光客が訪問 日にすると15万人以上が来ているというから驚きだ 外国人も多い 最近ではアジアからもたくさん来ている
必ず寄るのが京の台所 錦市場 細い路地にたくさんのお店が並んでいる 通路にはみ出しているので余計狭く感じる 外国人が食べ物を串にさして歩いている 負けじと日本人も 真似している ここ数年で食習慣も変わった 右手は漬物の打田さん ここで買物をすることが多い 数ある漬物店で私の御用達の店である
さて「京の茶漬け(ぶぶ漬け)」は落語に出てくる噺 京都の人はよく「いけず」と言われる 意地悪のいけず 長話するお客さんに早く帰ってもらおうと思うときに出る合図の口癖 その気もないのに帰ろうとすると「お茶漬けでも」 と言う この愛想に応えて食べる客人は「礼儀知らず」と言われる この茶漬けを一度食べてみようと大阪からの客人が登場するのが「京の茶漬け」 落語らしい噺で実に面白い
この噺のマクラに出てくるのが 「高松の熱燗」 客人が帰るとき 「熱燗でも」という これは「お構いしません」という意味 扱わんで・・・扱わん・・・ 熱燗になったという 扱わん お構いしません これは帰れという合図だ しかし私は高松でそんなことは聞いたことがない 桂春若師がいつも言っているのだが 確かに讃岐弁ではあるような気がするのだが
私もこの京の茶漬けを一度実際に食べてみたいと思い錦市場の有名店の西利さんの京の茶漬け店に入った 漬物が小さなカップに色とりどり 京野菜の代表 千枚漬け 壬生菜 赤かぶら すぐき の京野菜をチョイスして待っていると出てきた出てきた これが京の茶漬けか ほうじ茶をかけてサラサラ 味わいながら食する ああ美味しかった やはりすぐきが一番

2017年2月14日火曜日

バレンタインデーの一日

4人の女子学生がニコニコしながらやってきた いつも「ありがとうございます」と言って「バレンタインチョコ」を私に差し出した 今日はバレンタインデー ここまでされるとむげに断るわけにはいかない 男としては つらいなあ
先日29人の学生たちのスマイルコンサートの写真をたくさん撮影して渡した御礼とか 私も楽しませてくれたし 学生も喜んでくれた 学生が喜んでくれれば私も悦びに感じる それだけで良いと思っているのに 
先日読んだ雑誌にこういうことが書いてあった 善きことをしてもその見返りは求めないということ これがまた大事です 「あれだけしてあげたのだから電話の一本くらいくれてもいいじゃないか」「葉書の1枚でも・・・」このように返事がない などと不満の気持ちを抱いている限りは せっかく人に与えても与えたことにはならないのです(曹洞宗長徳寺住職 酒井大岳氏)
「してあげる」は上から目線である これはいけない 私も時々不満の気持ちを抱くこともある これは慎みたいものである まだまだ修行が足りない

2017年2月12日日曜日

ラッセル車が停車

 昼前に大雪の峠は越えたというので駅に行って来た 明日は動くのかどうか心配している 現在JRは運転見合わせ中 明日も二次災害が起こるかもしれないので見通しはなんとも言えないと連れない回答 どんな状態かと駅のホームまで降りると ホームと同じレベルまで雪が積もっていたのには驚いた 
最近有名女優が線路に立ち入ったとかで書類送検されたという事件が起きた あれはまずいなあ 撮り鉄とか乗り鉄とかいうがあれは入り鉄というのだろうか あんなことをすると直ぐに真似をする輩が出るから怖い
後ろを見るとラッセル車が停止していた ラッセル車を観るのは初めてだ 作業員の方が6名か7名降りて来た どこかに昼飯を食べに行くのだろう 昼飯抜きでやって欲しいのだが そうはいかないのか 休憩は大事だが 駅員に聞くとまず駅の線路を除雪して次の駅に向かうらしい 単線だから作業はやり易いが駅は何本も線路があるので駅周りは時間がかかるようだ
ところでこのラッセル車はアメリカの「ラッセル」社の製品ということで「ラッセル」 セロテープと同じだ マジックインキ ホッチキスなどなどある
知人から赤字路線は保守点検にはお金をかけられないということを聞いた 合理化合理化だからいつまで経っても作業は進まず時間がかかる ラッセル車があっても動かす人がいないらしい だから22時間も平気で止まる 昔は線路に融雪カンテラを焚いていたものだが今はそんなのないのか せめて道路と同じように融雪装置を付けて欲しい

2017年2月11日土曜日

雪やこんこ


記録的な大雪とか 三日間も降ると 積もる 積もる あっという間に1時間で10センチ 何故かスズメたちがたくさん集まっていた 足元は冷たい 何か相談しているのだろうか こんな光景は見たことがない 珍しい
童謡唱歌の雪を思い出す 少しだけなら可愛いいが これも異常気象なのか 最強の寒気が居座っているらしい まだ明日も続くらしいまさか100センチにならないでしょうね 今が80センチくらい
高松では滅多に降らない雪 高松でこんな大雪だとどうなるのだろうか 高松の悩みは「水」だろう 平成6年の高松砂漠のときを体験した 何しろ水がめの「早明浦ダム」次第 あの時は・・・うどんやさんも発泡スチロールの容器を使っていたなあ トイレが一番困ったことを思い出す ライフラインの水 大切に使わないといけない
童謡唱歌の歌詞は 雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる 山も野原も わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く(作詞 作曲とも 不詳)
雪やこんこん ではなく 雪やこんこ が正解らしい 「雪やこんこ」は「雪よ、此処に来い」(「雪よ、もっと降れ」)という事だそうだ 「雪やこんこ」は止めて欲しい

2017年2月8日水曜日

昔と変わらぬ 香川大学

昨年10月に桜紫会の総会に出席した帰りに香川大学の前を通った 昔とあまり変わってへんなあ この日は日曜日でどこかの資格試験をしていたように思う
香川大学には3年4組から多数10人以上入学したと思う あのころは学芸学部と経済学部と農学部しかなかったと思う 今は6学部あるらしい 医学部 工学部 法学部 学生数は6000人くらいか 国立大学法人となっている  
確か国立は1期と2期があって香大は2期校だった 愛媛と徳島が1期?香川と高知が2期?我々が大学入試を受験したのは1965年 その頃はセンター試験などなかった それが今は1979年から89年までが共通一次 1990年からはセンター入試と変わって現在に至る
しかし3年後の平成32年度からは センター試験を廃止し「大学入学希望者学力評価テスト」というのが実施されることになっている また6年後の平成35年度からは「高等学校基礎学力テスト(仮称)」というのも実施される 高校教育改革と大学教育改革が連動して推進されるという何がなんだか分からない改革だ これも教育再生会議からの提案であるがここ10年では教育の進化は目覚ましいものがある 今は文科省は不祥事で忙しいが この教育改革についても国民に説明すべき責任があると思うのだが

2017年2月1日水曜日

東京 浅草 スカイツリー

久しぶりの東京 夕方17時前の仲見世 伝法院通りからスカイツリーが見える 右に曲がれば雷門 左に曲がれば浅草寺 せんそうじと音読みである あさくさてら とは言わないらしい 観音さんはあさくさかんのん というのになあ 寺などは音読みが多いらしい 京都高雄の高山寺はこうざんじ 苔寺で有名な西芳寺は さいほうじ と呼んでいる
寺はどこにも山号寺号というのがあって 浅草は金龍山浅草寺となる 宇治には黄檗山万福寺 比叡山延暦寺 成田山新勝寺 そういえば志度にある1年の時の同級生の弘文さんの寺は地蔵寺であるが 如意山 文殊院 地蔵寺が正式名称である
この○○山(さん)○○寺(じ) 落語の「山号寺号」では上手に言えばご祝儀をやろうということになり皆が考える答えが面白い 看護師さん赤十字とか 奥さんいぼ痔 女将さん拭き掃除とか 言って笑わす 実に良く出来ている噺だ
お賽銭の小噺がある おーい お賽銭はお札より500円玉とか100円玉とか10円5円1円が良いらしいよ お寺の和尚さんが言っていたよ どうして? だってお札だけだと効果(硬貨)がないもんと言っていたよ