ご趣味は?と人に聞かれて聞かれて まっさきに出てくるのが「落語」である 上京した時必ずと言って寄席に足が向かう 「よせ」と言われても「寄席」に行くくらい好きである
この日もまっ直ぐ新宿末廣亭に そこは現代とは思えない風景 なんだこれはと思う木造
東京に居たときは月に1回はお邪魔していた 昔々昭和44年代は昼席と夜席の入れ替わりがあった 今はない 従って12時から21時まで居ることもできる 1度だけ挑戦したことがある 好きだから出来ること 末廣亭の他に鈴本演芸場 池袋演芸場 浅草演芸ホールが毎日毎日興行している その他にも国立演芸場は月の半分くらい 横浜には「にぎわい座」などがある その他 上野広小路亭ほか現在は毎日昼夜どこかで落語が聞ける
大阪も繁昌亭が出来た 私もわずかではあるが寄付させて頂いた おかげで天井からぶら下がった提灯に名前が残っているのだ その後大阪では 桂ざこば師匠が造った「動楽亭」もある 但しここは昼席が1日から20日まで 夜は毎日 何しろ江戸と大阪で1000名の噺家がいるし年々入門が増加しているから落語界も大変だ ベテランになるとそんなに要らないと言ってのける 本当は10名くらいが丁度いいと言って笑わす
私が興味を持ったのは柳亭痴楽の「綴り方教室」七五調で語る痴楽師匠に惚れた 主にラジオである それからずっと 修学旅行の奈良で大仏さんの前にある南大門を説明する和尚さんが「この門は普通の門です」みなさんゆっくり言いましょう 「なんだい もんか」「ほら 普通の門でしょう」という下らないガイドを未だに覚えているのも不思議だ そんなこんなの訳で70年 家にはDVDの山 貴重なものもある 落語の筋は大体覚えているので今は珍しい噺でないと面白くない 毎月2回は寄席通い 安い趣味ね と家人には言われているが・・・ 笑う門には福来るから良いではないか と思っている
詳しくはもうひとつのブログ「前座の出番」に寄席日記を書いています
詳しくはもうひとつのブログ「前座の出番」に寄席日記を書いています