2022年4月12日火曜日

醍醐の花見




醍醐の花見で有名な醍醐寺 この日の翌日に「太閤さんの花見行列」があるということだったがもう自慢の桜は散りかけていた 一度このお寺には来たことがある だいぶ昔々のことである 交通の便が良くなり地下鉄の醍醐駅から徒歩で約8分 他には六地蔵駅からバスが出ているという 今回は京阪三条から地下鉄に乗った 乗った電車が浜大津駅行き この線は京都市地下鉄の東西線と京阪電鉄の京津線が走っているので間違いやすい 山科の手前の御陵で乗り換え醍醐に到着
携帯で現在地を確認してから徒歩で進む 直ぐに山門がみえてきた 満開の桜が向かえてくれた 境内はかなり広い 200万坪もある 874年に聖宝尊師の努力で開創とある 約1150年前のことである 見どころは951年に完成した京都府下最古の五重塔と1115年創建の三宝院である 拝観料の1500円には驚いた 太閤秀吉が1598年に催した「醍醐の花見」はことのほか有名だが今日はそれほど素晴らしいという感じはなかった
また友人から近くの理性院にいけば自社で製作した「よだれかけ」を見て欲しいとのことだったがすっかり忘れてしまっていたのが残念である
醍醐寺の由来は「醍醐味」から来ているという説がある この地で水が湧いていた とても美味しい味がした ここに草庵を作ろう が醍醐寺の起源であるというが信用するか否かは各自の判断である 今でも山を上がれば「醍醐水」という湧水が残っている
この日は、霊宝館に咲いていた枝垂れ桜と醍醐深雪桜が最高にきれいでした 力自慢比べをする「五大力さん」は毎年2月に開催される お餅を持ち上げる大会である 一度見たいと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿