2019年7月26日金曜日

梅雨明け 天神祭 猛暑



25日は菅原道真の月命日 1月の25日は初天神 12月の25日は終い天神 そして何故7月25日が天神祭なのか 一説によると暑い中皆元気で暮らしているかを見るために道真公が天から降りて来るとのこと ホンマかいな
たまたま「天満天神繁昌亭」に来たので帰りに天神祭の雰囲気を味わった そういえば会社員時代はお祭りの日は半ドンだった 氏神さんが天満宮だったからだろう 正月の祈願も天満宮で参拝した 
京都では17日が祇園祭の前祭り そして24日が後の祭り 翌日の25日が天神祭 日本三大祭りときたらもう一つは「春の山崎パン祭り」 と笑福亭呂竹さんが繁昌亭で言っていたが・・・本当は江戸の神田祭

17時前に御神輿が西門から出てきた 西日が眩しい 祭りは大川での「船渡御」がクライマックス 大川には見物のための大きな船も待っている そして景気よく花火 道真公へのプレゼント 祭りはただそれだけである 祇園祭も山鉾を引くだけなのだが 
ところで道真公は平安時代後期の人物 宇多天皇 醍醐天皇の時代である 貴族 学者 歌人 政治家などの顔を持つ 最終的には藤原時平氏との政権争いに敗れて左遷の運命に 優秀過ぎてねたまれたようである 大宰府で没 58歳だった そして今 学問の神様として拝められている 大宰府で詠んだ名句「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて春な忘れそ」を思い出す 梅の咲く頃の歌である
道真公は4年間讃岐に居たこともある 「道真公42歳の御時 讃岐の国司に任ぜられ滝宮の官舎に住まわれた跡が現在の神社境内地と伝えられている」(田村神社のHP)国庁は現在の讃岐府中駅の近くにある香川県埋蔵文化財センター付近にあったと言われている JRで坂出から高松に向かって右手にある 坂出から八十場を過ぎて鴨川と讃岐府中の間に国府跡が見える この辺りは国分寺もある また讃岐の一宮さんの田村神社もある
道真公在職時代に何日も雨の降らないことがあった 昔から讃岐は雨が降らない地である 道真公は人民を救うために断食をして祈祷した これが雨乞い念仏踊りの始まりという だから滝宮は由緒ある地なのである 同級生の久ちゃんもその末裔かもしれない・・・知らんけど しかし梅雨明けとなった途端に猛暑 今年も熱帯夜が怖い 31日には住吉大社の大祭が開かれる 夏祭り真っ盛りである 



0 件のコメント:

コメントを投稿